新潟の総合人材サービス、スタッフエースの五十嵐です。
年末に差し掛かるこの時期、私のところには毎年総務から年末調整の書類がきます。
必要書類を添えて、必要事項を記入して、〇〇日までに提出してくださいと。
提出はいつも期日ギリギリです。
実際、これは何の手続きなんでしょうか。
また年末調整は派遣スタッフも対応できるものでしょうか。
今回は年末調整につきまして少しお話させて頂きます。
いくつか知識として知っておかなかくてはいけないこともありますので、
そのあたりをお話しながら説明していきます。
■源泉徴収とは
そもそも正社員として働いている場合、
給与は、明細に書かれている支給額と、実際銀行などに振り込まれる額が
異なります。
それは、事前に会社が支給額から税金や保険料を天引きして支給するからです。
このように本人にかわって給与から天引きし、納付する仕組みを源泉徴収と言います。
■年末調整とは
では年末調整とは…
会社が従業員に給与の支払いを行う際は、その給与額に応じて所得税を源泉徴収し、
差し引いた金額を支給します。ただし徴収する金額はあくまで概算であって
本来給与から控除すべき金額なども控除せずに計算した金額になります。
企業はこの年末のタイミングで正確な納税すべき金額を計算し、本来の納税額
より多く収めた場合は還付し、少なかった場合は徴収金が発生します。
この一連の手続きを年末調整と言います。
個人で行う「確定申告」を企業内で行う仕組みのようなものです。
■派遣社員も年末調整の対象になるの?
派遣就業している派遣スタッフも基本的には年末調整の対象になります。
派遣スタッフの年末調整は雇用主である派遣元が行います。
ただし、年末調整の対象者は扶養控除申告書を提出した方のみで、この申告書を
提出していない派遣スタッフは対象とすることが出来ません。
また派遣就業している方の中には、Wワークされている方も多くいらっしゃいます。
注意点として、
年末調整は一か所でしかできません。Wワークや副業をされている方は、
別途個人で確定申告をしなくてはなりません。
■年末調整の流れ
年末調整の流れをスタッフエースを例にとって説明します。
1.派遣元であるスタッフエースから年末調整に関する書類がくる
10月末に発送の給与明細に同封されています。
2.必要書類を準備
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の他に
前職の源泉徴収票や各種保険料控除証明書、配偶者控除等申告書など。
3.必要事項をを記入し、各種証明書類を添付し提出
スタッフエースでは11月中旬までに提出することになっています。
4.還付金、徴収金を確認する
還付、徴収は翌年1月の給与支給に合わせて対応します。
最後に
年末調整は文字通り年1回の手続きです。来年になるとまた忘れてしまうこともあります。
そんなときは気軽に担当に聞いてください。
中には来社して当社の総務担当に教えてもらいながら記入をしていくスタッフさんもいます。
事務のお仕事はスタッフエースにお任せください。